〜創造性とテクノロジー、ボーダーレスに学べる環境を〜
「アイデアを "かたち" にする」
中学生から主婦や社会人まで、全ての人々にプログラミングを!
アプリ、WEB、ゲーム、そしてAIまで、誰もが学べるTECH アカデミーです
「プログラミングを通じて、ボーダーを超えられる人財を育てる」
それが"エンジニアファクトリー"の理念です
NEWS
【小3~中3対象・プログラミング無料体験会のお知らせ】
Engineer Factoryは,この度「サニーサイドプログラミングスクール」とタッグを組ませていただくことになりました。
サニーサイドは現在,主に県内の小学生・中学生を対象としたプログラミングスクールを運営しており,ロボットを動かしたりゲームやアニメを作ったりすることで,子どもたちの興味の裾野を広げようとしておられます。その理念にEngineer Factoryも共感し,今回の運びとなりました。
プログラミングの技術だけでなく,論理的思考力,創造性,デザイン思考など子どもたちの中に眠る様々な才能を見つけ出してくれる,とても有意義なカリキュラムです。是非一度,お越しください。
[無料体験会の日時]
2/20(土),2/27(土),3/6(土),3/13(土)
10:00-11:30,13:00-14:30
[場所]
高松市常磐町1-6-7「BIBLIO」2階
(常盤町商店街を西に200メートルほど ブルーグリーンの壁が目印)
[申込方法]
こちらのフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpC-UanvxY-61coJaJeY-FEnQjVefRB5y7zQ7vhU_88dxncA/viewform
[授業内容等に関するお問合せ]
サニーサイドプログラミングスクール
761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 TEL: 0877-86-5613
Mail: info@sunnyside2011.com
ボーダーレスなフィールドへ
英語とIT
世界中にある全ての電子機器にはコンピューターが搭載されており、その内部には必ずプログラミングが施されています。Python、Java、Swiftなどのプログラミング言語は、つまり「言語」であり、その言語を使いこなすことにより、活躍のフィールドは日本にとどまらず世界中のあらゆるところまで広がります。
プログラミング言語のみならずWEBの世界は全て英語がベースとなっており、2020年に始まる教育改革から始まる「読む・書く・聞く・話す」4技能を重視する英語教育の改革に伴い、英語とITの両輪を使い、これからの「正解のない時代」を生き抜く力を子供達に身につける環境を整えました。
教育改革
2020年施行予定の教育改革において、小学生対象にプログラミングが必修化されます。
しかし、その実態は「プログラミング的思考」、つまり、論理的思考を身につけるという段階にとどまっており、
IT技術の実用的・創造的活用にまでは踏み込めていません。
産業構造の変化
1996年にGDP上昇ストップ、成長社会が終わりを告げ、成熟社会ともいうべき「付加価値」のある人材・商品が求められる昨今、これまでの知識・教養を重視する教育だけではブレイクスルーが起こせないのが現状です。
世界の中での日本
平成元年の世界時価総額ランキングにおいて、トップ50社のうち30社を日本企業が占めていたのに対し、今年平成30年には日本企業はトヨタ自動車の一社のみであり、また同時に、半分以上をIT企業が占めています。
これまで人間が担ってきた「知識」分野の仕事は、もはやA.I.に勝ることはできません。
知能や知識ではない、いわば「知性・デザイン・創造性」というものこそ、これからの世界を切り拓くツールだと私達は考えます。
STEAM( Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics )教育とは、
子どものうちからロボットやデザイン、IT技術に触れて「自分で学ぶ力・問題解決能力を養う」という、新しい時代の教育方法です。
2020年からの教育改革を機に、STEAM教育を本格的に導入し、これからの時代を切り拓くクリエイティビティを備えた人財を生み出すために、
プログラミングスクール "エンジニアファクトリー" がスタートしました。